HOME > 保護者の声
保護者の声
保護者の声一覧です。2013年からの軌跡をお送りいたします。㉓
① 中学2年男子の母より
以前は、テスト直前に慌てて勉強するタイプで、計画を立てることができませんでした。 Smileで先生が一緒にスケジュールを立ててくれるようになり、自然と本人も「この日は理科、明日は英語」と考えるように。 今では自分で計画を作り、前もって準備ができるようになり、点数も安定しています。 テスト直前の親のイライラが減ったのもありがたいです。
② 小学6年女子の父より
塾に通う前は、勉強に対して受け身で、テスト勉強も親が声をかけないと始められませんでした。 Smileでは「自分で決める学習計画」を習慣づけてくれたおかげで、自主的に動くように! 塾の自習スペースも気に入っており、自主学習力が育ちました。 今後の中学生活も安心して任せられそうです。
③ 高校1年男子の母より
高校に入って勉強の量と範囲が増え、本人も混乱していました。 Smileでは単元ごとに計画を立てて進める練習をしてくれたので、テスト対策も落ち着いて進められています。 自己管理力が育っているのが実感でき、安心しています。
④ 中学3年女子の父より
受験生としての自覚を持たせるのが大変だったのですが、Smileの先生が本人と一緒に毎月計画を立ててくれて、スイッチが入りました。 計画通りに進められたことが自信につながっているようで、「次は社会を重点的にやろう」と自分で戦略を考えるようになりました。
⑤ 小学5年男子の母より
家ではどうしてもダラダラしがちだったのですが、Smileの勉強習慣サポートがとても良かったです。 毎週の振り返りで「うまくいったこと・いかなかったこと」を確認しているので、反省を次に活かせるようになりました。 テスト前に慌てることがなくなり、穏やかな気持ちで見守れます。
① 中学2年女子の母より
これまで「何から手をつけていいかわからない」と言っていた娘が、Smileに通ってから「計画を立てて進める」ことの大切さを実感したようです。 塾でのワークシートが自分に合っていたようで、今では1週間前にはしっかり準備を始めています。 点数以上に"やりきった感"を味わえているのが親としても嬉しいです。
② 高校2年男子の父より
部活が忙しく、テスト前にバタバタしていましたが、Smileでは短い時間でもやるべきことを明確にし、優先順位をつける方法を教えてくれました。 テスト勉強も無理なく効率的にできるようになり、点数も伸びています。 自分で時間を管理できるようになったのは、大きな収穫です。
③ 中学1年女子の母より
中学に入り、急にテスト範囲が広がって戸惑っていたのですが、Smileの先生が「やることリスト」作りから一緒に進めてくれました。 今では塾で書いたスケジュールを家に貼って、自分で管理しています。 勉強の進捗を見せてくれるようになったのも成長の証です。
④ 小学6年男子の父より
計画性ゼロだった息子が、Smileの影響で「今日は国語」「土曜にまとめて理科」と言うように。 先生方の丁寧なフォローがなければ、こうはなっていなかったと思います。 「自分でやる力」が育ってきていると感じます。
⑤ 高校1年女子の母より
高校の定期テストは中学より複雑で、本人も最初は混乱していました。 Smileでは「教科ごとの優先度」や「どこで点を取るべきか」などの視点から計画を組む練習があり、今では自分で復習リストを作っています。 受験期にも活かせる力が身につきました。
保護者の声一覧です。2013年からの軌跡をお送りいたします。㉒
①中1保護者|
「提出物が完璧に出せている」と先生に褒められました 入塾前は提出物が遅れがちで、担任の先生から何度か連絡が来ていました。 Smileに通うようになってから、「いつ・何を出すか」を明確にメモする習慣がつき、提出管理ができるように。 先生から「今学期、提出物に一度も遅れがなかった」と褒めていただき、親子で感動しました。
②小6保護者|
「授業中、すごく集中している」と学校で言われて驚きました もともと落ち着きがなく、学校でも集中が続かないタイプでした。 Smileの個別ブースと"短時間集中法"が合っていたようで、集中するコツを身につけてきました。 担任の先生から「最近すごく変わってきましたよ」と笑顔で言われて本当に嬉しかったです。
③中3保護者|
「最近、自信をもって発言してる」と担任の先生がびっくりしていました 以前は発表が苦手で、授業中も黙っていることが多かったのですが、 Smileの先生が「少しの成功体験を積もう」と粘り強く励ましてくれた結果、前向きになってきたようです。 先生から「雰囲気が変わってきた」とまで言っていただき、受験生としても良い兆しです。
④高1保護者|
「英語の成績が上がりましたね!」と英語教師から褒められた 中学では英語がずっと苦手で...高校でも心配していましたが、Smileで英文法の基礎から徹底してもらい、 英語のテストで過去最高得点!学校の先生から「最近よくできてるね」と直接言っていただけました。 本人もやる気に火がついたようで、家庭学習の質も上がっています。
⑤中2保護者|
「ノートがすごく整理されているね」と先生に言われたそうです Smileで"伝わるノート"の取り方を丁寧に教えてもらい、色分けや図解を取り入れながら記録できるように。 学校でも「分かりやすいノート」と褒められ、本人もすっかりノート名人になっています!
①小5保護者|
「授業態度がすごく良くなった」と学校で聞きました 以前は椅子に座ってもすぐ気が散る子でしたが、Smileで"集中タイマー"を活用してから、 短時間でも意識を切らさず取り組む姿勢が身につきました。 担任の先生から「最近とても落ち着いている」と言っていただき、成長を実感しています。
②中1保護者|
「テストの記述問題が上手になった」と先生に褒められました Smileで"どう書くと伝わるか"を意識するトレーニングを積んだことで、 記述問題で点を取れるようになりました。先生から「表現が具体的で分かりやすい」と言われたそうです。 作文にも自信がつき、家で新聞記事を要約するようになったのには驚きました。
③中2保護者|
「最近、前向きに取り組んでいる」と学年主任の先生から評価が 以前は提出物も適当、やる気にムラがあり心配していました。 Smileで毎週の"学習振り返り"が定着し、学習に前向きな姿勢が出てきました。 担任の先生だけでなく、学年の先生からも褒めていただき、本人のモチベーションも大きく上がっています。
④高1保護者|
「計算ミスが減ってきましたね」と数学の先生から評価されました Smileで毎回"確認テスト"を繰り返すうちに、「見直し」の習慣がつき、 数学の点数も安定してきました。学校の先生から「集中力が増した」と言われたそうで、本人も驚いていました。
⑤中3保護者|
「受験生らしくなってきましたね」と言ってもらえた Smileで勉強のペースが整い、「今週やることリスト」を自分で立てるようになったのが大きかったと思います。 三者懇談で先生から「計画的に取り組んでる様子が伝わる」と褒められ、 子どもも「この調子で頑張る」と自信を持って言ってくれました。
保護者の声一覧です。2013年からの軌跡をお送りいたします。㉑
①小5保護者|
「最近すごく集中できてるね」と担任の先生から言われて驚きました Smileに通う前は、授業中にぼんやりしてしまうことが多かったようですが、 個別に丁寧に教えていただくことで理解度が上がり、自信がついたようです。 先日、担任の先生から「最近の授業態度がとても前向きです」と言われ、家庭でも本人の表情が明るくなりました。
②中2保護者|
「授業中によく手を挙げるようになったね」と先生から報告が! Smileで学習計画を立てる習慣が身につき、学校の予習ができるようになったおかげで、 授業がよく分かるようになったと本人も嬉しそう。先生からも「最近の発言が増えた」と褒めていただきました。
③高1保護者|
「提出物をしっかり出すようになりましたね」と担任の先生 以前は課題の提出が遅れがちだった息子。Smileで「やること整理シート」を使うようになり、 優先順位を自分で考えられるように。担任の先生から「ちゃんと管理できるようになった」と言われました。
④中1保護者|
「学年末テスト、伸びましたね」と教科担当の先生から笑顔で 中学に入ってすぐの定期テストで思うような結果が出ず落ち込んでいたのですが、 Smileの先生と一緒に「テスト前に何をするか」を明確にしたところ、 2回目のテストで大幅に点数アップ。学校の先生も「この変化はすごい!」と声をかけてくれたそうです。
⑤小6保護者|
「発表がとても上手になりました」と言われてびっくり Smileではただ勉強するだけでなく、自分の考えを伝える練習もしていただいています。 学校でもその成果が出てきたようで、学級活動の発表で「堂々としていて分かりやすかった」と褒められたそうです。
①中3保護者|
「ノートのまとめ方がすごく上達した」と先生に褒められました Smileでノートの取り方から丁寧に指導してもらい、見やすく整理する習慣ができたことで、 学校の先生からも「とても分かりやすい」とコメントをいただきました。本人の自信にもつながっています。
②高2保護者|
「最近の英語の伸びがすごいですね」と英語科の先生に言われた Smileで文法の基礎をしっかり固め、苦手意識がなくなった結果、 英語のテストで過去最高点をマーク。先生からも「よく頑張ってるね!」と直接声をかけてもらえたようです。
③中1保護者|
「今月のがんばりノート賞に選ばれました!」 Smileで毎回「目標を書く・ふり返る」を習慣にしていた娘が、 学校でも同様に工夫し始めたところ、生活ノートの取り組みが評価されました。 先生からも「自分で考えて動けるようになってきた」と成長を褒めてもらいました。
④小4保護者|
「最近とても積極的に授業に参加していますね」 以前は人前で話すのが苦手で、授業中も声が小さかった息子。 Smileで小さな成功体験を重ねてきたことがきっかけで、学校でも手を挙げられるように。 先生から「堂々としていますね」と言ってもらい、自信につながっています。
⑤中2保護者|
「テストの解き直しがしっかりできていて素晴らしい」と評価 Smileで"間違えた問題の分析"をしっかり行う指導をしていただいているおかげで、 テスト後の学び直しが学校でも活かされ、「すごく成長してるね」と先生に褒めていただきました。
保護者の声一覧です。2013年からの軌跡をお送りいたします。⑳
①中1保護者|
言われないと動けなかった子が、自分から机に向かうように! 入塾前は、毎日「宿題やったの?」と声かけするのが親のストレスでした。 Smileに通い始めてから、先生との「やることチェック」が習慣になり、自分から「今日はこのワークやる」と言うように! 塾に行く日でなくても机に向かう姿に、成長を感じています。
②小6保護者|
"勉強=嫌なこと"が"毎日のルーティン"に変わった 家での勉強時間はゼロだった息子。Smileでは毎回「次の塾までに何をやるか」を一緒に決めてくれるので、 目標が明確になり、勉強への抵抗が減ってきました。最近は「30分やってから遊ぶ」というリズムができて嬉しいです。
③中3保護者|
"やらされ勉強"から、"自分のペース管理"へ Smileの自習ブースを活用するようになってから、本人の中に「ここで集中して勉強する」という意識が芽生えたようです。 家でも時間を区切って計画的に進める姿が見られるようになり、受験期の大きな支えとなっています。
④高1保護者|
中学時代から一変、高校でも続く学習習慣 Smileでの学びをきっかけに、自分で「今日は英語30分・数学1時間」と決めて机に向かうようになりました。 中学から続けてきた学習習慣が、高校に入っても途切れず、本人の中で"やって当たり前"になっているのがありがたいです。
⑤中2保護者|
「塾の日以外もやるようになった」これが一番の変化 以前は塾に行った日だけ勉強、あとはゲーム...という状況でしたが、Smileでは「塾がない日こそ復習」と教わり、 本人の中で学習のペースが変わりました。今では毎日30分以上の自主学習が定着しています。
①中1保護者|
毎日10分の積み重ねが"当たり前"に 入塾前は全く家で勉強しなかった息子が、Smileに通い始めてから「まず10分だけやる」と決め、毎日継続。 「最初の10分が一番大事」という先生の言葉に納得しているようで、今では自然に30分以上やっている日も増えました。
②小5保護者|
"勉強しなさい"を言わなくてよくなった! 今までは親が口うるさく言ってようやく取りかかるような子でした。 Smileに通い始めて、先生から「今日の自宅学習ポイント」を毎回伝えていただくことで、本人がやるべきことを自覚できたようです。 最近ではこちらが何も言わなくても、自分のタイミングで机に向かっています。
③中2保護者|
学習管理表を使って"見える化"された習慣 Smileの先生が渡してくれた「学習チェック表」で毎日のやることを記録するようになり、 それを見ながら「明日はここをやろう」と考える姿に感動しました。振り返りまでできるようになったのは本当に大きな進歩です。
④高1保護者|
高校生になっても継続できている"自習習慣" Smileの自習環境がとても心地よいらしく、今では塾のない日でも自ら教室を利用しに行っています。 「家より集中できる」と自分で判断して行動できるようになり、本人の中で勉強への意識が大きく変わったと感じています。
⑤中3保護者|
"勉強の場"を自分で選べるようになったことが自立につながった 以前は家で全く集中できず、勉強も後回し。 Smileの先生が「ここで集中して、家ではリラックスの切り替えでもOK」と声をかけてくださり、 今では塾の自習室をうまく活用しながら、自分なりのスタイルで勉強しています。親としても大きな安心です。
保護者の声一覧です。2013年からの軌跡をお送りいたします。⑲
①中1保護者|
「勉強してるのに上がらない...」が「やり方」次第だった 入塾前は、とにかくワークを何周もしていましたが、全く成績に結びつかず、本人も落ち込んでいました。 Smileに通い出してから「まず理解、そして演習」という基本のやり方を教えていただき、問題の見直しや時間の使い方が変わりました。 テストでは理科と社会が20点以上アップ!「やり方でこんなに変わるんだ」と親子で驚いています。
②高1保護者|
高校の勉強についていけなかった娘が、勉強のコツを掴みました 中学と同じやり方で勉強していた娘は、高校に入って成績が急降下。焦ってSmileにお願いしました。 Smileでは、勉強の「量より質」と「計画性」を大切にしているようで、今では自分で勉強スケジュールを組むようになりました。 成績も持ち直し、何より自分で考えて勉強する姿勢がついたことに感動しています。
③小6保護者|
書くだけ・読むだけの学習から脱却できました 宿題もただ写して終わり、テストでも何も残らない...という状況でしたが、Smileでは「どう覚えるか」「どこを重点的に復習するか」を教えていただけました。 短時間でも集中して取り組めるようになり、今では本人の口から「今日はここをやる」と自主的に言うまでに。 学習習慣の"質"が上がったのを実感しています。
④中2保護者|
"詰め込み型"から"理解型"に、点数も安定! 以前は試験前に一気に詰め込んで、忘れてしまうタイプだった息子。 Smileの先生は「一度やった内容を、間を空けてもう一度やる大切さ」を繰り返し伝えてくださり、復習の意味を理解したようです。 テストの点も安定し、「前より楽に覚えられる」と言っています。
⑤中3保護者|
模試に強くなったのは、日々の勉強法を変えたから 模試になるとケアレスミスが多く、結果にムラがありました。 Smileでは「間違えた原因をノートに書いて自分で説明する」という方法を提案していただき、答えを"自分のものにする"力がついてきました。 結果、模試の偏差値も安定し、本人も「やり方がわかった」と自信をつけています。
①高2保護者|
時間だけかける無駄な勉強から脱出できました 毎日何時間も机に向かっていたのに、結果が伴わず悩んでいました。 Smileでは、「何を、どの順番でやるか」の整理の仕方や、効率の良い復習の方法を教えてもらえました。 今では短時間でも成果が出るようになり、時間管理の力も育っていると思います。
②中1保護者|
勉強法を知らなかった子が、自分で工夫するように 入学して間もない頃は、ただ「問題を解くだけ」で、何も定着していませんでした。 Smileでは「なぜ間違えたのか」「どうすれば間違えないか」を一緒に考えてくれるので、自分でノートをまとめたり、ミスを防ぐ工夫をするように。 正直、驚いています。
③中3保護者|
勉強に目的ができた!志望校合格にも期待 なんとなく勉強する毎日でしたが、Smileでは「志望校合格に向けて、今どんな力をつけるか」を細かく伝えてくれました。 その結果、本人も「今日は英語長文を中心に」と考えて取り組むように。 定期テストだけでなく、模試の判定も上がってきました。
④中2保護者|
"できた気になる"勉強から、本当の理解へ テキストを解いても答えを丸写し...という勉強をしていた息子。 Smileでは「説明できるか」「自分の言葉でまとめられるか」を重視され、記憶に定着する勉強へとシフトしました。 今では理科や社会の暗記も効率よくなり、点数も安定しています。
⑤小6保護者|
ノートの取り方まで変わって、理解度が上がりました 以前はノートがぐちゃぐちゃで、自分で見直せない状態でしたが、Smileの先生に「ノートの取り方」から指導していただけたおかげで、 書きながら考える癖がつきました。テストでも要点を見抜く力がついてきて、将来が楽しみです。
保護者の声一覧です。2013年からの軌跡をお送りいたします。⑱
①中2保護者|
"時間だけかける"勉強から、"成果の出る"勉強へ 入塾前は毎日机に向かっているのに、成績が上がらず悩んでいました。 Smileでは「勉強の優先順位の付け方」や「間違い直しのやり方」を教えてくれて、同じ時間でも結果が出るように! 今では効率よく勉強する姿に、家族も驚いています。
②小6保護者|
"丸暗記"しかできなかった子が、"理解して覚える"ように これまでは丸暗記で乗り切ろうとして失敗ばかり。 Smileでは「なぜそうなるのか」を教えてくれるので、理解して覚える習慣がつきました。 応用問題も解けるようになってきて、自信を持って問題に向き合っています。
③高1保護者|
自己流の詰め込みから脱却!テスト勉強が変わりました 高校に入ってから勉強量が増え、自己流では太刀打ちできなくなっていたところにSmileに出会いました。 勉強計画の立て方や復習のタイミングなどを教えてもらい、「効率的な勉強」の意味が分かったようです。
④中3保護者|
"がんばっているのに伸びない"が、笑顔に変わった 頑張っているのに成績が伸びないと落ち込んでいた息子。 Smileの先生が「間違えた問題の分析の仕方」から丁寧に指導してくださり、ミスの傾向が分かるようになりました。 今では自分で「この勉強は意味ある」と言うように。
⑤高2保護者|
勉強時間より"質"を意識するようになりました 家で長時間勉強していても成績に結びつかず、困っていました。 Smileでは「1問を深く理解する大切さ」を教わり、演習の質がガラッと変わりました。 テスト前も焦らず、自信を持って取り組めています。
①中1保護者|
"とりあえず解くだけ"から"考えて解く"に変化! 入塾前はワークをとにかく埋めるだけ。 Smileに通ってからは、「なぜその答えになるのか」を考えるようになり、理解度が上がりました。 そのおかげで応用問題にも挑戦できるようになりました。
②高1保護者|
"その日だけの勉強"から"計画的な勉強"へ テスト直前に詰め込む癖が抜けなかった娘が、Smileで「週間スケジュール」の作り方を教えてもらい、勉強にリズムが出てきました。 今では部活との両立もしっかりできています。
③中2保護者|
"復習しない"息子が、"自ら見直す"ように! これまで、テスト後に見直す習慣が全くありませんでした。 Smileでは「間違いノート」を作るようにアドバイスされ、復習が日常になりました。 次のテストでは20点以上アップし、本人も手応えを感じたようです。
④小5保護者|
ただ写すだけの宿題が、意味のあるものに! ノートをただ写して終わるだけの子でしたが、Smileで「どんな風にまとめると覚えやすいか」を教えてもらい、ノートの内容が変化。 先生がしっかり見てくれるので、やる気にもつながっています。
⑤中3保護者|
"わからないまま放置"が、"質問できる勇気"に! 分からない問題をそのままにすることが多かったのですが、Smileの先生が「質問の仕方」まで丁寧に教えてくれたことで、 授業中や自習中に自分から質問できるようになりました。大きな成長を感じます。
保護者の声一覧です。2013年からの軌跡をお送りいたします。⑰
①中2保護者|通知表の数学が2→4に。赤点常連だったのが嘘のようです 中1の頃は毎回赤点で、数学のテスト前は親子でピリピリしていました。 Smileに入ってからは基礎の徹底と、丁寧な解説で「理解する喜び」が芽生えたようです。今では平均点をしっかり超えて、通知表も4に!
②高1保護者|入学早々の赤点から、今ではクラス平均以上に安定! 高校の勉強についていけず、最初の中間で赤点。Smileでは中学内容の復習から始めてもらい、ペースに合わせて少しずつ応用へ。 今では平均以上の点をキープできており、本人の自信が明らかに変わりました。
③中1保護者|英語が20点台→65点に!本人も驚きの変化 英語がとにかく苦手で、毎回赤点。でもSmileの先生が「単語を覚えるだけでなく、使い方まで教える」やり方でサポートしてくれ、 なんと次のテストでは65点!本人も「初めて手応えがあった」と喜んでいました。
④高2保護者|苦手な物理でまさかの平均超え、先生の作戦勝ちです 物理が苦手で毎回赤点スレスレでしたが、Smileでは「計算の基礎体力づくり」からやり直してくれました。 テスト直前には的確な演習をやってくれて、ついに平均点越え!親子で拍手しました。
⑤中3保護者|理科の点数が2倍に!Smileで変わった勉強のやり方 理科が赤点続きで心配していましたが、Smileで「なぜ間違えたかを理解する」ことの大切さを教えてもらいました。 60点を超えるようになってからは自信もつき、勉強に前向きになりました。
①高1保護者|赤点常連の英語が、今ではクラス平均を上回っています 中学の頃から英語に苦手意識があり、高校でも赤点ばかり。 Smileでは英文法を一から丁寧にやり直し、少しずつ文章も読めるように。最近のテストでは平均を超えて、本人が驚いていました。
②中2保護者|数学の赤点脱出で、自己肯定感がぐっと上がりました いつも赤点で「自分はバカだから」と言っていた息子が、Smileで基礎を固めて平均点を突破。 「わかった!」という感覚が勉強を変えると、実感しています。
③中3保護者|内申が気になり入塾、今では全科目で安定した点数に 特に社会と理科が赤点常連。Smileでは科目ごとに学習法を変え、ピンポイントで苦手を潰してくれました。 今では平均以上をキープ。内申もぐっと安定し、受験への見通しが立ちました。
④高2保護者|化学が赤点→70点超え!丁寧な指導に感謝です 化学はテストのたびに赤点で諦めモード。 でもSmileで「式の意味」から教えてもらうことで、理解度が劇的にアップ。今では70点台も取れるようになり、本人もやる気になっています。
⑤中1保護者|Smileで勉強嫌いが克服、赤点がなくなりました 勉強が嫌いで、どの教科も赤点ギリギリ。Smileの先生が話を聞いてくれて、得意になりそうな教科からスタート。 段階的に全体の底上げをしてくれて、赤点なしに!学校の先生からも「変わったね」と言われました。
保護者の声一覧です。2013年からの軌跡をお送りいたします。⑯
①高3保護者|D判定からB判定に!明確な課題設定が決め手でした 夏の模試でD判定...志望校を変えるべきか悩みましたが、Smileの先生が「英語と古典の読解力を重点強化すればまだ可能性がある」と指導。 1ヶ月で読み方が変わり、秋の模試ではB判定に。子どもの目の色が変わりました!
②中3保護者|模試判定が安定しなかった子がC→A判定へ! 毎回結果にムラがあり、本人も自信を無くしかけていましたが、Smileの先生が「ミスの傾向」を丁寧に分析。 直前の弱点対策と演習量の調整で、冬の模試ではA判定が!志望校合格も見えてきました。
③高2保護者|模試の判定がE→C判定、早めの受験準備が功を奏しました まだ早いと思っていた模試でE判定。焦りましたが、Smileで先取り学習と英語の基礎固めを行い、半年でC判定まで上昇。 「今のうちに準備する大切さ」を痛感しています。
④中2保護者|模試判定が不安定なまま→毎回B判定以上に! 波のある成績に悩んでいましたが、Smileで「基礎の見直し→応用」の順で復習を徹底。 先生が模試の出題傾向も踏まえて個別に指導してくれ、安定してB判定が取れるようになりました。
⑤高3保護者|夏からの猛追でC→A判定! 部活引退後に焦って入塾。Smileの先生が「この3ヶ月でここを攻める」と明確なプランを提示。 効率重視の勉強法と弱点補強で、秋にはA判定まで上がり、本人も大喜びでした!
①中3保護者|初めての模試でD判定→次はB判定に! 初めて模試を受けた時の結果に親子で落ち込みましたが、Smileの先生が出題形式に合わせたトレーニングを実施。 本人の苦手な記述対策を重点的にやったことで、2回目の模試ではB判定にアップしました。
②高2保護者|模試の英語判定が一気に2ランク上昇! 英語の長文問題で点が取れずC判定が続いていましたが、Smileでスラッシュリーディングを徹底練習。 長文読解のコツを掴み、模試ではB判定に。本人も「読める!」と自信がついたようです。
③中3保護者|苦手だった数学克服でE→C判定まで上昇! 毎回数学で足を引っ張っていた模試結果。Smileの先生が「解法パターンの理解不足」と判断し、類題演習を重ねることで安定感が出ました。 今ではC判定をキープしています!
④高3保護者|判定がなかなか伸びなかった古文・漢文が得点源に 何度対策しても古文が苦手で足を引っ張っていたのですが、Smileでは助動詞や文法の「なぜそうなるか」まで丁寧に教えてくれました。 結果、模試では8割以上をキープできるようになり、全体判定もBまでアップ!
⑤中2保護者|中学模試で判定がC→Aに!先生の分析力に感謝です 学年トップを目指して模試を受け続けていますが、Smileの先生が「解く順番」と「見直しのやり方」を変えるだけで大きく変わるとアドバイス。 判定も着実に上がり、今では自信を持って模試に挑めるようになりました。
保護者の声一覧です。2013年からの軌跡をお送りいたします。⑮
①中2保護者|数学の"計算力不足"を見抜いてくれた 「ケアレスミスが多い」と思っていたのですが、Smileの先生が「実は基本計算の理解が浅い」と分析。 計算ドリルの徹底と、ステップごとの見直し練習で、今では連立方程式も自信を持って解けるように。本人も達成感を感じています。
②小6保護者|文章問題が苦手→読解力と語彙の問題と指摘されて驚きました ただの"算数嫌い"だと思っていましたが、先生が「問題文を理解できていない」と的確に分析。 日常的な言葉のやり取りから語彙力を鍛えるアドバイスまでいただき、子どもに寄り添った指導に感動しました。
③高1保護者|理科の暗記が苦手→原因は「情報の整理の仕方」 何度覚えても忘れてしまうと思っていたら、Smileの先生が「整理の順序と覚える方法にクセがある」と指摘。 図と表を使ったオリジナルノートを一緒に作ってもらい、今では一発で記憶できるようになりました!
④中1保護者|国語の記述問題→"質問の意図"が理解できていないと指摘 「読めているのに点数が取れない」のが不思議でしたが、先生の分析で"質問の意図"を読み取れていないとわかりました。 設問の読み方を変えるトレーニングをしてもらってから、記述でも点が取れるようになりました。
⑤高2保護者|英語長文の苦手意識→「一文ずつの意味は取れるが全体がつながらない」と分析 先生の的確な診断により、構文ごとのつながりと論理の流れを意識する訓練がスタート。 模試ではリーディングの得点が30点アップ。本人のやる気にも火がついています。
①中3保護者|社会の記憶定着→"関連づけができていない"と指摘されて目から鱗 暗記が苦手だと思っていましたが、Smileの先生に「つながりを持って覚えていない」と言われて納得。 時代や地域を地図や年表でリンクさせる学習に変えてから、驚くほど記憶に残るように。点数も安定してきました。
②小5保護者|理科が苦手→「先入観で答えを決めつけるクセ」が弱点だった 本人は分かっているつもりで、よく間違えていましたが、先生が「早とちりが多い」と細かく分析。 今では「なぜそうなるのか」を意識するようになり、正答率が上がってきました。
③高1保護者|英語文法が壊滅的→"品詞理解"の抜けを的確に見抜いて指導 中学英語の基礎が抜けたまま高校に進んでいたのを、Smileの先生が一発で把握。 文の構造を分解するトレーニングから丁寧にやり直し、今では文法問題も自信を持って取り組めています。
④中2保護者|"テストで時間が足りない"→原因は"問題へのアプローチ順"だった 家では解けているのに点数が伸びず悩んでいたところ、Smileの先生が「解く順番が非効率」と教えてくれました。 "取れる問題を先に"という戦略が功を奏し、順位も大きくアップ!
⑤高2保護者|現代文が苦手→「キーワードを見つける視点がズレている」との分析 読み飛ばしではなく、"どこに注目すべきか"がズレていたようで、先生に要約力を強化してもらいました。 今では「読むのが面白い」と言って、自ら新聞や評論文にも挑戦しています。