月別 アーカイブ
- 2025年7月 (30)
- 2025年6月 (30)
- 2025年5月 (32)
- 2025年4月 (29)
- 2025年3月 (32)
- 2025年2月 (28)
- 2025年1月 (19)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (3)
- 2016年4月 (1)
HOME > スクールブログ > 三重県四日市市・三重郡川越町の今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ194
スクールブログ
< 三重県四日市市・三重郡川越町の今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ194 | 一覧へ戻る | 三重県四日市市・三重郡川越町の今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ195 >
三重県四日市市・三重郡川越町の今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ194
1. なぜテストで時間配分が難しいのか?
1. "時間配分ミス"は学力ではなく意識の問題
難しい問題に時間をかけすぎて得意問題に手が回らない、あるいは時間切れになってしまうのは、意識の問題と専門家は説明します
2. 時間配分ができないと理解していても点数に結びつかない
空欄を減らすことが得点確保のカギ。空欄は得点にならないため、「とにかく書く」姿勢が必要とされています
3. 特訓よりも反射力の育成が必要
演習不足が速度不足の直接原因。繰り返し練習することで、瞬時に解法の型が身につき、処理速度が改善されます
2. 時間配分を整えるための5つのステップ
1. テスト開始後1分以内に"全体把握"
2."得意な問題→難しい問題→見直し"の順序
すぐに解ける問題から進め、難問は後回し。必ず最後に見直し時間を約10分残すことが必須です
3.長考を"1分以内"と決める
標準問題に1分以上考えない、迷ったら次へ進むというルールを身につける習慣が、時間切れ回避に効きます
4. 家庭でタイマー+制限時間演習
模試や家庭学習の際にタイマーを使い、時間を区切って解く練習を重ねます。これにより、テスト本番でも緊張せずリズムが体得できます
5. "捨て問戦略"を取り入れる
全部解く必要はありません。配点比に応じた解答優先順位をつけ、捨ててもいい問題を事前に決めておくことで得点効率がアップします
3.実践例:小学5年生の算数テスト「時間配分ができない」改善モデル ステップ 実施内容 期待する効果
① 全体把握 制限時間50分/問題25問を読む・配点を見る 大問ごとの時間配分意識が芽生える
② 優先順位設定 計算、一行問題→応用問題という順に進める 序盤で確実に得点できる
③ 1分ルール実践 考えても良いのは1分まで、超えたら次へ 思考時間の制限が習慣化
④ タイマー演習 家で30問を45分・40分で解く訓練 テストペースが自然に掴める
⑤ 捨て問の訓練 家で「解けなかった問題は1」と決めて次へ 空欄を減らし得点効率を高める
4.継続で育つ子どもの力と親の安心感
1.親のサポート 子どもに育つ力 親が得られる安心
2.時間ルールの共有 時間の見通し力と集中力 教える軸が明確になる
3.タイマー練習 問題をリズムよく解く習慣 指導が効果的になる
4.捨て問戦略の導入 判断力と効率性 テスト指導への自信がつく
5.見直し時間残し ケアレスミス減少 子どもの点数改善を実感
6.継続チェック 自己管理力と学習習慣 成長が目に見える形で実感
締めの言葉
「テスト時間が足りないのは、能力不足ではなく"配分感覚を知らないだけ"。意識→ルール→訓練の順で取り組めば、子どもは"時間を使える"力を自然に身につけます。時間配分の習慣を親子で育て、小テストも模試も、自分の実力を発揮できる場へと変えていきましょう。」 テストで結果以上に大切なのは、「自分の力を全力で出せた」という安心感です。時間配分の設計を親子で整え、自信と成長を積み上げていきましょう。
\今すぐ無料体験のお申込みが可能です!/ お子さまの学習に不安がある方、ぜひお気軽にご相談ください。 LINEで簡単!質問・申込・ご相談もすべてOK! LINEで体験申込今のうちに学習の「つまずき」を解消し、前向きなステップへ! お問い合わせ | 三重県四日市市、川越町の学習塾|毎日個別学習Smile(スマイル)
3か月体験コース紹介動画はこちら

(毎日個別学習Smile) 2025年7月28日 12:16
< 三重県四日市市・三重郡川越町の今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ194 | 一覧へ戻る | 三重県四日市市・三重郡川越町の今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ195 >