月別 アーカイブ
- 2025年7月 (8)
- 2025年6月 (30)
- 2025年5月 (32)
- 2025年4月 (29)
- 2025年3月 (32)
- 2025年2月 (28)
- 2025年1月 (19)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (3)
- 2016年4月 (1)
HOME > スクールブログ > 三重県四日市市・三重郡川越町の今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ177
スクールブログ
< 三重県四日市市・三重郡川越町の今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ176 | 一覧へ戻る
三重県四日市市・三重郡川越町の今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ177
なぜ「塾に通っているのに成績が上がらない」のか?
1. 成績アップには最低でも3〜6カ月かかる
夏休みに入ってすぐ塾に通い始めても、本格的な伸びを感じられるのは冬~翌年1月ごろ。それまでは焦りも出やすく、結果が出ないと不安定になる傾向があります。
2. 塾だけでは「習慣とリズム」が育たない
親が関与せず塾任せだと、子どもの自宅での学習習慣が育ちません。その結果、"塾の時間だけ理解したつもり"で終わりがちに。
3. 指導スタイルとの相性が悪い可能性
集団授業・個別指導・オンライン...。子どもの学習タイプや性格に合っていないスタイルでは、理解は深まらず成績アップが見えにくくなります。
4. 自主学習や家庭学習が圧倒的に不足している
成績が上がらない最大の理由は、自宅での復習量が足りないこと。週30分でもいいので、弱点克服用の時間を設けることが重要です
「塾×家庭×親」で成績を伸ばすための5つの方法
1. 成績は長期戦として捉える
「塾に通い始めた今」ではなく、「3~6カ月先に向けて何をするか」を親子で計画しましょう
2.塾の相性診断を定期的に行う
「講師や授業が合ってる?」を3カ月ごとにチェックし、合わなければ個別⇄集団の切り替えを検討します。
3. 家庭学習を「弱点克服タイム」に
毎回塾の宿題ではなく、「週30分だけ苦手分野を集中して学ぶ時間」を家庭に設け、着実に伸びる感覚を支えます
4. モチベーションを"中と長"で刺激する
即効性のある目標(テスト10点UP)と、未来を感じる目標(志望校を見に行くなど)を組み合わせてモチベーションを継続します。
5.学習法を親子で可視化&改善
親が「どう教えたか」「子どもがどう答えたか」を短く記録し、週ごとに振り返って学習法をブラッシュアップします。
実践例:小学6年・夏休み以降の成績改善プラン
課題:算数の計算ミスが多く、学年偏差値が低迷中
1.ステップ 2.方法 3.効果
1. 相性チェック 2.講師との相性&授業形式を親子で話す 3.ストレス軽減、安心感の確保
1. 家庭弱点タイム 2.週30分×2、計算ミス傾向に対処 3.自信回復と確実な点数アップ
1. モチベーション設定 2.短期目標+志望校見学を計画 3.やる気持続&未来の視点獲得
1. 学習法記録 2.親が主導し振り返りミニ会議 3.やり方改善と親の安心感増大
この取り組みで見えてくる未来の姿
1.アクション 2.期待できる成果
1.家庭で弱点克服時間を作る 2.実力が底上げされ、苦手が減る
1.定期的に相性確認 2.イライラが減り、学びに集中できるように
1.モチベーションの2軸設計 2.やる気が続き、テスト結果にも変化が出る
1.振り返り習慣で改善 2.学習方法が進化し、親も子も手応えを感じ続ける
締めの言葉
「塾に通っていても成績が上がらない。この悩みは"親も関わる学びのスキル"のチャンスです。塾選び、家庭の弱点補強、モチベーション設計、親子の振り返り。親が"関わり方"を変えれば、子どもの芽は必ず花咲きます。」 塾だけに任せるのではなく、家庭と親が伴走者となるとき、成績は自然と伸びていきます。 夏以降の半年、「学びの土壌」を塾も親子も協力して耕していきましょう。きっと、その先に大きな実りが待っています。
\今すぐ無料体験のお申込みが可能です!/ お子さまの学習に不安がある方、ぜひお気軽にご相談ください。 LINEで簡単!質問・申込・ご相談もすべてOK! LINEで体験申込今のうちに学習の「つまずき」を解消し、前向きなステップへ!
3か月体験コース紹介動画はこちら

(毎日個別学習Smile) 2025年7月 8日 12:36