月別 アーカイブ
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (30)
- 2025年5月 (32)
- 2025年4月 (29)
- 2025年3月 (32)
- 2025年2月 (28)
- 2025年1月 (19)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (3)
- 2016年4月 (1)
HOME > スクールブログ > 今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ138
スクールブログ
< 今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ137 | 一覧へ戻る | 今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ139 >
今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ138
学校の先生に相談しづらいことに悩む親へのメッセージ
子どもの学校生活に関して、何か気になることがあっても、「先生に相談してもいいのだろうか」「迷惑ではないか」と悩む保護者の方は多いでしょう。しかし、子どもの健やかな成長のためには、家庭と学校が連携し、情報を共有することが大切です。
相談することは、決してクレームではなく、子どもを思う親の愛情の表れです。
理由:相談しづらさの背景
モンスターペアレントと思われたくない:
過度な要求をする保護者と誤解されることを恐れる。 先生が忙しそうで遠慮してしまう:多忙な先生に負担をかけたくないという思い。
相談内容が些細に感じる:
自分の悩みが取るに足らないものと感じ、相談をためらう。
子どもに悪影響があるのではと心配する:
相談することで、子どもが不利益を被るのではないかと懸念する。
みんなのルールメイキング 方法:効果的な相談の仕方
事前に相談内容を整理する:
伝えたいことをメモにまとめ、冷静に話せるよう準備しましょう。
具体的な事実を伝える:
感情的にならず、具体的な出来事や状況を説明することが大切です。
相談の目的を明確にする:
「子どものために一緒に考えたい」という姿勢を示しましょう。
適切な手段を選ぶ:
連絡帳、電話、面談など、内容に応じた方法で連絡を取りましょう。
感謝の気持ちを伝える:
相談に応じてくれたことへの感謝を忘れずに伝えましょう。
具体例:相談の成功事例
小学2年生のB君は、最近学校に行きたがらなくなりました。母親は心配しつつも、先生に相談することをためらっていましたが、思い切って連絡帳で相談内容を伝えました。先生はすぐに対応し、B君のクラスでの様子を詳しく教えてくれました。その後、母親と先生は定期的に連絡を取り合い、B君の不安を解消するための対応を協力して行いました。
結果として、B君は再び学校に通うようになり、笑顔を取り戻しました。
可能性:相談がもたらす未来
保護者が積極的に相談することで、以下のような効果が期待できます。
子どもの問題の早期発見と対応:
小さな変化に気づき、早めに対処できます。
家庭と学校の連携強化:
情報共有が進み、子どもへの支援が一貫性を持ちます。
保護者の安心感の向上:
学校との信頼関係が築かれ、安心して子どもを任せられます。
子どもの自己肯定感の向上:
大人たちが協力してくれていることを感じ、子どもは安心し、自信を持てるようになります。
結びに
「相談すること」は、子どもを思う親の大切な行動です。遠慮や不安を感じることもあるでしょうが、子どものために一歩踏み出す勇気が、より良い未来を築く第一歩となります。先生方も、保護者からの相談を歓迎し、共に子どもの成長を支えたいと考えています。どうか、ためらわずに相談してみてください。
3か月体験コース紹介動画はこちら

(毎日個別学習Smile) 2025年5月29日 14:14
< 今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ137 | 一覧へ戻る | 今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ139 >