月別 アーカイブ
- 2025年7月 (18)
- 2025年6月 (30)
- 2025年5月 (32)
- 2025年4月 (29)
- 2025年3月 (32)
- 2025年2月 (28)
- 2025年1月 (19)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (3)
- 2016年4月 (1)
HOME > スクールブログ > 今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ135
スクールブログ
< 今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ134 | 一覧へ戻る | 今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ136 >
今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ135
学習習慣を身につけられないことに悩む親へのメッセージ
小学生の子どもを持つ親にとって、学習習慣を身につけさせることは大きな課題です。「毎日勉強しなさい」と言っても、子どもが机に向かわない、集中力が続かない、すぐに飽きてしまうなど、様々な悩みがあることでしょう。
しかし、学習習慣は一朝一夕で身につくものではありません。親子で協力し、日々の生活の中で少しずつ積み重ねていくことが大切です。
理由:学習習慣が重要な理由
学習習慣を身につけることは、子どもの将来に大きな影響を与えます。習慣化された学習は、以下のような効果をもたらします。
自己管理能力の向上:
自分で学習計画を立て、実行する力が養われます。
学力の定着:
毎日の積み重ねが、知識の定着につながります。
自信の獲得:
継続的な学習により、達成感を得て自信がつきます。
これらの力は、将来的な進学や社会生活においても重要な基盤となります。
方法:学習習慣を身につけるための具体的な方法
学習環境を整える:
静かで集中できる場所を用意し、学習に適した環境を整えます。
小さな目標を設定する:
「10分間だけ勉強する」など、達成しやすい目標を設定し、徐々に時間を延ばしていきます。
学習の記録をつける:
カレンダーやホワイトボードに学習内容や時間を記録し、達成感を可視化します。
学習時間を固定する:
毎日同じ時間に勉強することで、習慣化を促進します。
親子で振り返りを行う:
週末などに学習の振り返りを行い、達成度や改善点を話し合います。
これらの方法を組み合わせることで、無理なく学習習慣を身につけることができます。
具体例:学習習慣を身につけた事例
小学3年生のA君は、以前は宿題以外の勉強を嫌がっていました。しかし、親が毎日夕食後の30分間を「学習タイム」として設定し、一緒に勉強するようになりました。最初は10分間の読書から始め、徐々に時間を延ばしていきました。また、学習内容をカレンダーに記録し、達成した日はシールを貼ることで、達成感を得られるようにしました。数ヶ月後には、自ら進んで勉強するようになり、学力も向上しました。
可能性:学習習慣がもたらす未来 学習習慣を身につけることで、子どもは自ら学ぶ力を育みます。これは、将来的な進学や社会生活においても大きな武器となります。また、学習を通じて得た自己管理能力や達成感は、他の分野でも活かされるでしょう。親子で協力し、日々の積み重ねを大切にすることで、子どもの未来は大きく広がります。
結びに
学習習慣は、親子で築くものです。無理なく、楽しく、続けられる学習を目指し、日々の生活の中で少しずつ積み重ねていきましょう。その積み重ねが、子どもの未来への大きな力となります。親として、子どもの成長を見守り、支えていくことが何よりも大切です。
3か月体験コース紹介動画はこちら

(毎日個別学習Smile) 2025年5月26日 15:46
< 今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ134 | 一覧へ戻る | 今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ136 >