月別 アーカイブ
- 2025年7月 (19)
- 2025年6月 (30)
- 2025年5月 (32)
- 2025年4月 (29)
- 2025年3月 (32)
- 2025年2月 (28)
- 2025年1月 (19)
- 2024年3月 (2)
- 2024年2月 (2)
- 2024年1月 (1)
- 2022年10月 (7)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (8)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (1)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (9)
- 2016年7月 (11)
- 2016年6月 (3)
- 2016年4月 (1)
HOME > スクールブログ > 今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ134
スクールブログ
< 今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ133 | 一覧へ戻る | 今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ135 >
今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ134
時間割が組めないことに悩む親へのメッセージ
小学生の子どもを持つ親にとって、家庭学習の時間割を組むことは大きな課題です。学校の宿題、習い事、遊びの時間など、限られた時間の中で効果的な学習時間を確保するのは容易ではありません。しかし、無理のない計画を立てることで、子どもは学習習慣を身につけ、自ら学ぶ力を育むことができます。
理由:
時間割が効果的な学習習慣を育てる理由 時間割を組むことで、子どもは「いつ」「何を」学ぶのかを明確に理解できます。これにより、学習への取り組み方が計画的になり、集中力や効率が向上します。また、時間割を守ることで、自己管理能力や責任感も養われます。
方法:
効果的な時間割の組み方
学習時間の目安を設定する: 小学生の家庭学習時間の目安は「学年×15分」とされています。
例えば、小学3年生であれば45分が目安となります。
生活リズムに合わせる:
学校から帰宅後の「おやつ→勉強→遊び」など、日常の流れに学習時間を組み込むと、自然に習慣化しやすくなります。 曜日ごとに科目を決める: 月曜日は算数、火曜日は国語、水曜日は理科など、曜日ごとに学習する科目を決めると、子どもが何を学ぶかを事前に理解しやすくなります。 popy.jp 短時間から始める:
最初は10分間の勉強から始め、徐々に20分、30分と延ばしていくと、無理なく学習習慣を身につけられます。
親子で一緒に計画を立てる:
子どもと一緒に時間割を作成することで、子どもは自分の意見が反映された計画に対して責任感を持ち、積極的に取り組むようになります。
具体例:
時間割作成の実践例
以下は、小学4年生の子どもを持つ家庭での時間割の一例です。
月曜日: 16:00〜16:15:おやつ 16:15〜16:45:算数ドリル 16:45〜17:00:休憩 17:00〜17:30:宿題 火曜日: 16:00〜16:15:おやつ 16:15〜16:45:国語の音読 16:45〜17:00:休憩 17:00〜17:30:漢字練習
このように、学習時間を短く区切り、休憩を挟むことで、子どもは集中力を維持しやすくなります。また、曜日ごとに科目を決めることで、学習内容が偏るのを防げます。
可能性:時間割がもたらす子どもの成長 効果的な時間割を実践することで、子どもには以下のような成長が期待できます。
学習習慣の定着: 毎日の学習が習慣化され、自然と勉強に取り組むようになります。
自己管理能力の向上: 自分で時間を管理し、計画的に行動する力が養われます。
学習意欲の向上: 達成感を味わうことで、自信がつき、学習への意欲が高まります。
親子のコミュニケーションの深化: 一緒に時間割を作成し、学習をサポートすることで、親子の絆が深まります。
結びに
時間割は、子どもの学びをサポートする大切なツールです。無理のない計画を立て、子どもと一緒に取り組むことで、学習習慣が自然と身につきます。親として、子どもの成長を見守りながら、共に学びの道を歩んでいきましょう。
3か月体験コース紹介動画はこちら

(毎日個別学習Smile) 2025年5月25日 07:45
< 今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ133 | 一覧へ戻る | 今日も頑張る小学生のお子様を持つお父さん、お母さんへ135 >